【入門】旅行好き必見!マイルでお得に旅を始めよう

tabiよこ

飛行機に乗らずにマイルを貯める『陸マイラー』ってご存知ですか?

飛行機に乗るたびに積算されるマイル。

「マイルを貯めて飛行機に乗る人はすごいなぁ」と思ったことはありませんか?

実は、飛行機に乗らなくてもマイルを貯める方法があるんです。

それが『陸マイラー(おかまいらー)』という考え方。

私は私は子育てしながらフルタイムで働くワーママでありながら、夫婦合わせて年間60万マイル以上を貯めることに成功しました。

この記事では、「陸マイラーってなに?」「どうやって始めるの?」という初心者さん向けに、分かりやすく紹介します。

目次

『陸マイラー』とは?

『陸マイラー』とは、飛行機に乗らずにマイルを貯める人のことをいいます。

「マイル=飛行機に乗って貯めるもの」と思われがちですが、実は日常生活の中でもコツコツ貯めることが可能なんです。

tabiよこ

私が保有するマイルは、9割以上が飛行機に乗らずに貯めたマイルだよ!

私の陸マイラー歴はおよそ7年とまだまだヒヨッコ🐤ですが…今までマイルを貯めてきて、何処へ行けたかと言うと、

  • 羽田⇔沖縄
  • 名古屋⇔沖縄
  • 地方空港⇔羽田(成田)⇔セブ
  • 地方空港⇔羽田⇔ロサンゼルス(2026年8月予定)

これ、家族4人分の特典航空券(貯めたマイルで交換できる航空券)を発券してますし、ほんの一例です。

途中、例の感染症が流行したので、国内旅行(沖縄が大好き)にシフトした経緯はあるものの、基本的に年に1~2回の家族旅行に充てています。

私、本当にそこらへんにいるワーママでして、夫とともに給料もド平均を維持している(笑)標準世帯なのですが、何事もやり方次第だと思ってます。

陸マイラー的マイルが貯まる3つの方法

というか、そもそもなんで実際に飛行機に乗らずに“陸”なの?ってところなんですが…飛行機に乗ってマイルを貯め、その貯めたマイルでどこかへ行こう♪なんて、一体何年後になるの!?てくらい気の遠くなる話なんです。

例えばANAの場合、羽田✈那覇までの片道フライトで貯まるマイルは積算率100%984マイルです。(※積算率は航空券の種類によって変わります)

羽田✈那覇間の特典航空券必要マイルは、ローシーズンでも片道8,000マイルですので、地道にフライトでマイルを稼ごうとしたところで往復5回は搭乗しなければなりません。

tabiよこ

往復で沖縄に5回も行くなんて、数年単位で時間が掛かるor富裕層ですよね?

そこで今からご紹介するのが、多くの陸マイラーの皆さんが駆使しているマイルを量産できる3つの方法です。

マイルが貯まるクレジットカードを使う

お持ちのクレジットカードは何かしらのポイントが貯まるようになっているものが多いと思います。

日本で発行できるクレジットカードは1000種類以上と言われていますが、株式会社マーケティングリサーチサービスが2023年6月に実施したアンケート調査によると、現在保有しているクレジットカードの種類ランキングはコチラ👇

  • 楽天カード(55.5%)
  • イオンカード(25.7%)
  • JCB一般カード(19.2%)

初めて持つカードはこの3つのうちのどれかだった、という方が多いのではないでしょうか。

私も楽天カードから本格的にクレカデビューしたのですが、楽天はやはり楽天ポイントが貯まりやすいことが最大の魅力でした。

貯まったポイントでまた楽天市場を利用する・・・これがまたザクザク貯まるので、本当に優秀なカードですよね!

と、楽天カードの紹介はさておき(笑)、

tabiよこ

このポイントを直接マイルに換えられるクレジットカードがあるんです!

そう、普段のお買い物に使うクレジットカードを、「マイルが貯まるクレジットカードに換えるだけ」なんです。

いわゆる「マイル系カード」は、マイルに交換することを主な目的とするカードなのですが…先述した楽天カードも一応マイルへの交換が可能です。

しかし、楽天カードの場合、ANAやJALマイルに交換しようとすると、

2ポイント(100円で1ポイント)⇒1マイル

にしかならないんですよね。

マイルへの還元率は0.5%となり、それなら楽天市場でポイント購入した方がお得感があるかも。

そもそもマイルを貯めるためのカードではないので(笑)当然ですよね。

ANAマイルが貯まるクレジットカード

ANAマイルと言えば、ANA CARDです。

これらのカードは、

1ポイント(100円で1ポイント)⇒1マイルに交換可能

※ポイント加算対象外のサービスや、200円=1ポイントになる加盟店もあるので、詳しくはコチラで確認してくださいね!

マイルにおける還元率は楽天ポイントの2倍の1.0%です…!

マイルを貯めることに特化しているので、宿泊や飛行機に乗ること以外の使い道はお勧めしません。

ANA MallというANAが運営するインターネットショッピングモールでお買い物することはできますが…正直楽天の方が品揃えあります(笑)

JALマイルが貯まるクレジットカード

JALを貯めるならJAL CARDですね。

気になるポイント還元は…

100円⇒1マイル

ANAとはマイル換算へのニュアンスが違いますが、還元率は同じく1.0%です。

詳しく説明すると、0.5%~1.0%なのですが…左の普通カードはショッピングマイル・プレミアムに入会すると1.0%還元になります。

ANAもJALもその他のマイルも貯まるクレジットカード

基本的な陸マイラーの戦略としては、マイルは1種類を集中的に貯めることをオススメしますが、運航場所の問題や「ANAは取れないけど、キャセイパシフィック(香港)なら取れそう」という時に便利なのはコチラのカード👇

出典:マリオットアメックス

陸マイラー界隈では言わずと知れた(笑)王道クレカ、MARRIOTT BONVOYアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードです。(長いのでマリオットボンヴォイプレミアムと呼びます)

なんと、マイルへの還元率は、1.25%(※60,000ポイントごとにボーナスマイル5,000マイルが付与される)と申し分ない水準なうえに、37の航空会社と提携しているという強者です。

tabiよこ

還元率が異なる航空会社もあるので、コチラで確認してくださいね。

このカード、本当に汎用性がバグりまくってて旅行好きなら皆持っているんじゃないかと思うほどの最強カードだったんですが…そう、既に過去形です。

なぜなら、2025年11月から年会費が爆上がりしたから!!

旧年会費:49,500円➞新年会費:82500円

マリオットボンヴォイさん、本気で客を選ぶようになったんですよね…私みたいな年収ド平均な社畜は継続すべきか否か、次の更新月が来るまで悩んで悩み続けます。

当然、リッツカールトンやセントレジスなどなど、超高級ホテルにポイント宿泊できる夢のようなカードなので、年会費はさておき、これからも利用するぞー!て方もいらっしゃると思います。

反対に、「年会費が高すぎて退会する!」との意見もSNSでチラホラ…。

とはいえ、マリオットボンヴォイプレミアムには非常にお世話になっている&愛は深いので、別記事にて詳しく語りたいと思います。

ネットショッピング前に『ポイントサイト』を経由する

tabiよこ

「ネットショッピング」は多くの方が利用した経験をお持ちかと思います!

念のため説明すると…ネットショッピングとは、楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazon等のインターネット上でお買い物できるサービスのことを指します。

品物を購入するだけではなく、じゃらんで旅行の予約をしたり、Expediaで航空券を購入することもネットショップを利用していることになります。

が、ここで大事なのが…ポイントサイトを経由することです!!

tabiよこ

いわゆるポイ活ってやつです!

ポイントサイトとは、

  • ハピタス
  • モッピー
  • ちょびリッチ
  • ポイントインカム

などなど…巷には他にもたくさんのポイントサイトが混在していて「どこがいいのか分からない‼」とかってなると思いますが、👆に紹介したサイトは使いやすくて私もよく利用しています。

あと、ポイントサイトの比較サイトってのもありまして、毎回そこでポイント還元率が良いポイントサイトを探しています。

当然ですが、これらのポイントサイトは無料で登録できます。

登録さえすれば、あとはポイントサイトから楽天市場などのネットショップに飛ぶだけで、そのポイントサイト独自のポイントが貰えるのです。

要するに、

ポイントサイトのポイントネットショップのポイントクレジットカードのポイント=トリプルでポイントが貰える!

というポイント祭りがネットショッピングをするたびに開催されているんです。

tabiよこ

色々なポイントがあってどれをどう使えばマイルになるの?という疑問には、👇でご説明します!

ポイントサイトのポイントをマイルに交換する

そもそも各大手のショッピングサイトで買い物した場合、どれくらいのポイントが獲得できるのかについて簡単にご紹介します。

スクロールできます
ショッピングサイト名獲得ポイント
楽天市場1%
Yahoo!ショッピング0.8%(ニトリは1.04%)
じゃらん2%(ゴールド特典で+0.6%)
ユニクロ1%
ビックカメラ.com1.7%(ゴールド特典で+0.51%)
※ハピタスの場合

例えば楽天市場で10,000円のお買い物をすると…10,000の1%=100ポイントが獲得できます。

旅行系のサイトは還元率が高いうえに額も大きいので、じゃらんでホテルを予約した場合…50,000円の2%=1,000ポイントが獲得できるのです。

で、このポイントはそのままマイルに交換できるわけではなく、いくつかの他ポイントに姿を変えて…(笑)ANAの場合は70%の交換レートでマイルに移行することができます。

ですので、上記のじゃらんで50,000円利用した場合の1,000ポイントを交換すると、

1,000×70%=700マイルをGET!

tabiよこ

あっという間に700マイルも貯まるんです!

「いくつかの他ポイントに交換する」というのがやや面倒な作業なのですが、陸マイラーはマメな作業で成り立つ職業ですので…重い腰を上げてやりましょう!!

で、何から始めればいいの?ってことなんですが、ANAマイラーには通称「みずほルート」が、JALマイラーには大手ポイントサイト「moppy(モッピー)」がオススメです。

ANA(みずほルート)
  • 交換レートは70%
  • 他ポイントサイトを1回ないし2回経由
  • クレジットカートを2枚発行する必要あり
JAL(モッピー利用)
  • ドリームキャンペーン期間中に交換で80%(直近では2025年10月1日~12月26日開催中!)
  • 交換月の当月に合計10,000ポイントを広告利用のみで獲得
  • 交換月の当月にゴールド会員である
  • 1回の交換で12,000ポイントを交換する

それぞれの交換ルートについては別の記事でご紹介します!

ぱっと見どちらも一筋縄ではいかない(笑)感じですよね、、、そうなんです、結構慣れるまでは戸惑うし面倒な作業なんです。

ANAはクレジットカードを2枚発行する手間がありますし(細かく言うとみずほ銀行の口座を開設する作業も入っています)、JALは一見交換レートに惹かれるものの、12,000ポイントを月に一回のみ交換することができるキャンペーンなので、一気に大量のマイルを交換することはできません。

tabiよこ

個人的にはANAの方が貯めやすいかも…

ANAは最初の作業さえ頑張れば、あとはルートに乗せるだけでどんどんマイルを量産できます。

大量にポイントが貯まる案件を見つけよう!

で、ここまでの説明の中で「そもそもショッピングサイトで買い物したって1~2%しか還元されないなら、10,000ポイントなんて夢のまた夢…」と思いませんでした…?

そうなんです、そもそもじゃらんで50,000円の旅行代金を支払っても、楽天市場で洋服代に30,000円つぎ込んでも、合わせて1,300ポイントにしかならない!=1,300ポイント×70%(ANAみずほルート)で、たったの910マイルにしかならないんですよね。

仮にANAマイルで特典航空券を発券するには、ローシーズン(一番安い時期)の最短距離(0~300マイル区間:例えば東京~大阪)でも片道6,000マイル必要になります。

tabiよこ

コツコツお買い物しているだけじゃ、ちょっと気が遠くなりそうです…が!!そこで秘伝の技(笑)です。

そう、ポイントサイトを覗いていただければ一目瞭然ですが、万単位のポイント案件が実はゴロゴロしています。

その中でもオススメなのは、

  • クレジットカードの発行・決済
  • 証券やFX、暗号資産の口座開設・運用
  • 銀行口座の開設・入金
  • モニター案件
  • 住宅・車などの査定
  • インターネット回線の開通
  • 資産運用などのweb面談

などなど・・・たくさんあります!!

特に初心者にとって始めやすいのは、モニター案件やクレジットカード案件。

モニター案件とは、企業の商品(コスメや食品など)やサービス(エステや飲食店)を実際に使ってみて感想を伝えるだけで、ポイントが貰えるお仕事のことです。

tabiよこ

飲食店モニターは還元率が高くて、半額以上ないしは全額ポイントバックされることも!

家族で外食に行くにも、この物価高であまり足が向きませんが、「ポイントが貰える=マイルの原資になる」ので、たまには手抜きしたい夜にサクッと外食に行くのもオススメです。

そしてクレジットカード案件は、最も効率的にポイントが貯められる王道ジャンルです。

ポイントサイトを経由してクレジットカードを発行するだけ、もしくは発行した上で〇〇円の決済をするだけで、高額ポイントが貰える超絶お得な方法なんです。

年会費無料のカードでも数千~1万ポイント以上獲得できるものも多く、陸マイラーにとっては欠かせない貯め方の一つです。

しかも、ポイントサイトのポイントを獲得できるだけではなく、企業側からも発行したことによって付与されるポイントないしキャッシュバックがキャンペーンとして行われていることもあるので…二重でおいしいんですよね。

さらに言うと、カードそのものに魅力的な特典が付いている場合もあって、

  • プライオリティパスが付帯(空港のラウンジが使える)
  • 海外旅行保険が付帯
  • ショッピングサイトで使用すると通常より多くのポイントバックがある
  • クラブオフ(ホテル、レジャー、グルメなど特別価格で利用できるサービス)

などなど、トリプルでお得が付いてくる!的なクレジットカードを選べば、楽しくお得にポイ活ができます。

年会費が発生するクレジットカードほど高額ポイントが狙えるのですが、自分に本当に必要なカードなのか、年会費と中身の特典が釣り合っているのか、しっかり見極める必要があります。

また、クレジットカードを短期間で大量に発行すると、クレジットヒストリーに傷が付くので要注意です。

クレジットヒストリー(クレヒス)とは、クレジットカードやローンの利用履歴と返済状況などの信用情報です。これは信用情報機関に記録されており、金融機関が審査を行う際に信用力を判断するための重要な材料となります。クレヒスに傷がつくと、新たなカードやローンの審査に通りにくくなるため、期日通りの支払いが非常に重要です。 

クレジットヒストリー(クレヒス)とは、クレジットカードやローンの利用履歴と返済状況などの信用情報です。これは信用情報機関に記録されており、金融機関が審査を行う際に信用力を判断するための重要な材料となります。クレヒスに傷がつくと、新たなカードの審査に通りにくくなります。 

tabiよこ

私は大体年間4~5枚を目安にしています!

クレジットカード1枚発行するだけで、なんと短距離の国内線であれば、片道分のマイルがもう貯まっちゃいました。

日常生活の中でのあらゆる「お金を使う」場面で、一旦踏みとどまり、ポイントサイトが活用できないかを考えてから行動に移せるよう意識して過ごしましょう!

入会特典で一気にマイルが貯まるクレジットカードを使う

実は、マイルを貯める最短ルートとも言えるのが、このクレジットカードの入会特典なんです。

多くのマイル系クレジットカードでは、「入会+一定金額の利用」でボーナスマイルが貰える仕組みがあります。

たとえば、

『入会後、3カ月以内に30万円利用で50,000マイルをプレゼント!』

といったように、条件をクリアするだけで、一気に家族4人分の羽田✈那覇間の特典航空券(片道)を発券できるくらいマイルが貰えることも。

昨年~今年中心に、陸マイラー界隈で大人気だったクレジットカードはコチラ👇

出典:アメリカンエキスプレス

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・ゴールド(長いのでプリファードゴールドと呼びます)!!

このカード、今でこそ最大65,000ポイント(=ANAマイルで65,000マイル)獲得となりましたが、昨年話題の時は120,000ポイントを荒稼ぎできた最強カードだったんです。あ、ちなみにJALは2,500ポイント➞1,000マイルとあまりレートが良くないのでお勧めしませんが…。

最大120,000ポイントを獲得するには、6カ月で100万円以上の決済が必要でしたが、これが絶妙な額でして…我が家のような一般のサラリーマン家庭でも、夫婦二人で突破できました。

tabiよこ

補足すると…アメックス・トラベルオンラインで5万円以上決済すると、追加で10,000ポイント貰えました!

と、神レベルでマイルを量産できる最強カードだったわけですが…こういうのは機を逃すといけません(笑)現在の65,000ポイント(6カ月で150万円利用)もかなり美味しいのですが、やはり昨年ほど話題にはなりませんね。

そしてもう一枚ご紹介するのがコチラ👇

ソラチカゴールド

正式名称は、ANA To Me CARD PASMO JCB GOLDですが、長いので「ソラチカゴールドカード」と呼びます。

このソラチカゴールド、2024年にビッグなイベントを行いまして(笑)入会特典でなんと最大23万マイル獲得できたんです!

補足すると…キャンペーンがいくつかに分かれておりまして、中でもドカンとマイルが貰える条件が、5カ月で250万円利用で76,500マイル+300万円利用で80,000マイルという、非常にハードル高めの厳しい条件付きでした。

tabiよこ

私のような年収ド平均にはムリゲーでした(笑)

現在も入会キャンペーンはやっておりまして、今だと最大152,000マイル獲得できるそうです。(4カ月200万円利用で60,000マイルだそう)

利用額がそこまでないよ!て方でも、例えば4カ月70万円決済で9,000マイル+通常入会特典2,000マイル=11,000マイルは獲得できるので、オススメです。

今回はさくっと2枚のマイル量産クレカをご紹介しましたが、このようなお得なキャンペーンは必ず期限があります。

というか、なぜ上記2枚のカードはほぼ同時期に特大特盛キャンペーンを行ったのか疑問ではありますが…というのも私はゴールドプリファード修行中だったため、ソラチカゴールドの波には乗れず、非常に残念な思いをしました。

次にまたこのような特大キャンペーンが行われたら、必ず参戦しようと思っています…!

今日からあなたも陸マイラーの仲間入り!

ここまでお読みいただきありがとうございます。

マイルって「飛行機によく乗る人だけが得をする仕組み」だと思われがちですが、実はそうではありません。

本文でご紹介した通り、普段のお買い物やネットショッピングを少し工夫するだけで、誰でもコツコツ貯められるんです。

特に主婦の方は、毎日の支払いやネット注文を担当していることも多いので、実は「マイルが貯まりやすいライフスタイル」なんです。

tabiよこ

家計の節約感覚で始められるのも、陸マイラーの魅力のひとつ!

まずは「1枚のクレジットカード」や「1つのポイントサイト」から始めてみませんか?

私自身もそうなんですが、マイルを貯めていく過程そのものが、ちょっとした“ゲーム感覚”で楽しくなっちゃうんですよね。

そして何より、貯まったマイルで行く旅は格別✨「この旅、実質0円で来られたんだ」と思うだけで、旅の満足度が高まると言いますか…高い航空券を購入した時よりも後ろめたさがないような…(笑)

特にお子さんが小学校以上のご家庭は、ハイシーズン(長期休み)や土日祝日を利用しての旅になることが多く、平日ど真ん中の安い時期に旅行することが難しいかと思います。

我が家は子どもの塾などの関係もあり、長期で家族全員がoffになるのはお盆休みくらいなので、かなり旅費が高騰しちゃうんですよね…そんな時にマイルで航空券を発券できたら…この上ない喜びです(笑)

今後の記事では、

  • 陸マイラーにおすすめのクレジットカード
  • マイルの上手な使い方
  • 旅に関するお得なキャンペーン情報

など詳しく紹介していく予定です。

一緒に「お得に旅して、もっと旅を好きになる」マイルライフを始めましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

tabiよこのアバター tabiよこ 旅好きワーママ

こんにちは、tabiよこです。
家族と旅するのが大好きな、フルタイムワーママです🛫
このブログでは、「お得に旅して、もっと旅を好きになる」をテーマに、
マイルを活用したお得旅行術や、実際に訪れた旅先のリアルな体験、
そして旅のヒントを発信しています。
次の旅をもっとワクワクさせる情報を、ぜひ見つけてください❕

コメント

コメントする

目次